予防接種
高齢者インフルエンザ予防接種
対象:川口市の住民票をお持ちで65歳以上の方、60歳~65歳未満の方で高度な心・腎・呼吸器疾患の基礎疾患を有する方(身体障害者手帳の写しが必要です)
自己負担額:1000円
実施期間:令和7年10月1日~令和8年1月31日
受診方法:10月1日より接種を開始いたします。なるべく午後の診察時間にお越しください。ご予約の必要はありません。
受付時間:午前 9:30~11:30
午後 3:00~ 5:30
出荷調整となった場合は接種ができない場合がございますのでご了承ください。
詳細は随時、当院のホームページ「インフォメーション」でご確認ください。
※詳細は川口市のホームページでもご確認ください。
インフルエンザ予防接種
対象:15歳以上
接種費用:4,000円
実施期間:令和7年10月1日~令和8年1月31日
受診方法:10月1日より接種を開始いたします。なるべく午後の診察時間にお越しください。ご予約の必要はありません。下のPDFから予診票をダウンロードし印刷していただき、ご自宅で予診票の記入をお願いいたします。
受付時間:午前 9:30~11:30
午後 3:00~ 5:30
出荷調整となった場合は接種ができない場合がございますのでご了承ください。
詳細は随時、当院のホームページ「インフォメーション」でご確認ください。
インフルエンザ予防接種予診票.PDF.pdf (0.75MB)
高齢者肺炎球菌ワクチン
対象:市の補助の有無を問わず、今までに高齢者肺炎球菌ワクチンを受けたことがない方で、下記に該当する方。
川口市の住民票をお持ちで接種日時点で65歳の方のみが対象になります。
自己負担額:3,000円
受診方法:予約(電話でも可)をしていただきます。
持ち物
・市から郵送された予診票
※詳細は川口市のホームページでご確認ください。
帯状疱疹ワクチン
対象者
1.定期接種
(1)接種日時点で川口市に住民票があり、令和7年度中に65・70・75・80・85・90・95歳となる方及び100歳以上の方
(2)これまでに川口市による帯状疱疹ワクチン接種費用の助成を受けたことがない方
(帯状疱疹ワクチン予防接種事業の助成は1度限り)
2.任意接種
(1)定期接種該当以外の方で、接種日時点で川口市の住民票がある満50歳以上の方
(2)これまでに川口市による帯状疱疹ワクチン接種費用の助成を受けたことがない方
(帯状疱疹ワクチン予防接種事業の助成は1度限り)
ワクチンの種類と自己負担金
・生ワクチン:4000円
・不活化ワクチン:12000円/回
ワクチンの接種回数
・生ワクチン:1回
・不活化ワクチン:2回
各ワクチンの特徴につきましては来院時にご相談ください。
実施期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日
受診方法:予約(電話でも可)をしていただきます。
※詳細は川口市のホームページでご確認ください。
高齢者新型コロナ予防接種
対象:川口市の住民票を持ちで65歳以上の方、60歳~65歳未満の方で高度な心・腎・呼吸器疾患の基礎疾患を有する方(身体障害者手帳の写しが必要です)
自己負担額:5000円
実施期間:令和7年10月1日~令和8年1月31日
受診方法:10月1日より接種を開始いたします。なるべく午後の診察時間にお越しください。ご予約の必要はありません。
受付時間:午前 9:30~11:30
:午後 3:00~ 5:30
今期のワクチンの種類は、「コミナティ」(ファイザー)を採用いたします。
出荷調整となった場合は、他社製品のワクチン接種となります。
詳細は随時、当院のホームページ「インフォメーション」でご確認ください。
*詳細は川口市のホームページでもご覧ください
新型コロナ予防接種
対象:15歳以上
接種費用:14000円
実施期間:令和7年10月1日~令和8年1月31日
受診方法:10月1日より接種を開始いたします。なるべく午後の診察時間にお越しください。ご予約の必要はありません。
受付時間:午前 9:30~11:30
午後 3:00~ 5:30
今期のワクチンの種類は、「コミナティ」(ファイザー)を採用いたします。
出荷調整のなった時は、他社製品のワクチン接種となります。
詳細は随時、当院のホームページ「インフォメーション」でご確認ください。